
北海道IT経営カンファレンス2022 in 札幌
〜 北海道ITコーディネータ協議会設立20周年記念セミナー 〜
北海道 IT コーディネータ協議会では、企業経営者への IT 経営の認知度向上、関係支援機関との連携環境の構築を目的とし、2011 年から道内主要都市(札幌、釧路、旭川、函館、帯広)にて IT 経営カンファレンスを開催してまいりました。今年度は、当協議会の設立20周年を迎える節目の年を記念し、北海道の経済中心地である札幌で、道内におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの事例紹介等を行うことで DX を正しく理解してもらい、北海道経済の発展に寄与するカンファレン スを開催します。
開催終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
来年度も「北海道IT経営カンファレンス」を開催予定です。
※※ ご参加いただいた ITコーディネータ の皆様へ ※※
受講証をメールにて送付いたしました。
受講証が届いていない時は、恐れ入りますが [お問合せ] より、連絡をお願いいたします。
開催概要
日時 | 令和4年10月14日(金)13:30~17:30(受付開始 13:00) |
場所 | ホテル札幌ガーデンパレス(札幌市中央区北1条西6丁目) 【オンラインと会場併用のハイブリッド開催】 |
対象 | 経営者、支援機関、中小企業DX推進担当者、金融機関、関係諸団体、 ITベンダー、ITコーディネータ |
主催 | 北海道ITコーディネータ協議会 |
共催 | 特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
後援 | 経済産業省 北海道経済産業局 総務省 北海道総合通信局 北海道 札幌市 北海道経済連合会 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 北海道本部 公益財団法人 北海道中小企業総合支援センター 一般財団法人 さっぽろ産業振興財団 北海道中小企業団体中央会 一般社団法人 北海道中小企業家同友会 北海道商工会連合会 一般社団法人北海道商工会議所連合会 株式会社北海道ソフトウェア技術開発機構 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター |
参加費 | 無料 |
その他 | ★ご参加される方は、事前に参加の申込をお願いいたします(人数制限あり) ★オンライン参加の方には、前日にオンライン参加の情報をメールにてお送りいたします ※前日(10/13)までにオンライン参加情報のメールが届いていない時は、恐れ入りますが [お問合せ] より、連絡をお願いいたします ★コロナウィルス感染症対策への取り組み ① 入場時のマスク着用必須 ② 入場前の検温、手指のアルコール消毒 ③ 氏名、連絡先、住所等の記入 ④ 休憩時間に会場の換気・消毒 ⑤ 上記以外に会場の入場数制限などルール厳守 |
講演プログラム
13:30〜13:35 | 主催者挨拶 北海道ITコーディネータ協議会 会長 市村 淳一 |
13:35〜13:50 | 来賓挨拶 経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部部長 辻 純朗 氏 |
13:50〜14:50 | 基調講演 「DX 事例から紐解く、変革の起こし方」 特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会 会長 野村 真実 氏 |
15:00〜15:40 | 事例紹介1 「北海道ガスが進める総合エネルギーサービス事業の展開と デジタル技術の活用による事業構造変革」 北海道ガス株式会社 デジタルトランスフォーメーション・構造改革推進部長 西村 俊哉 氏 |
15:50〜16:30 | 事例紹介2 IoT導入「工程カイゼンプロジェクト」 〜精密部品屋のデジタル化奮闘記!〜 寿機械株式会社 代表取締役社長 星川 敏夫 氏 |
16:40〜17:20 | 事例紹介3 「AIによるビジネス課題解決を目指す(株)テクノフェイスの事業事例と、 (一社)さっぽろイノベーションラボの活動」 株式会社テクノフェイス 代表取締役 一般社団法人さっぽろイノベージョンラボ 代表理事 石田 崇 氏 |
17:20〜17:30 | 閉会挨拶 北海道ITコーディネータ協議会 副会長 中島 秀幸 |
交流会(レセプション)
カンファレンス終了後(18:00〜20:00)、同ホテル宴会場で、交流会(レセプション)を開催いたします。
交流会(レセプション)にご参加される方は、事前にお申込みをお願いいたします。(人数制限有)
参加費は、おひとり5,000円となっております。当日受付にてお支払いをお願いいたします。
カンファレンス & 交流会(レセプション)の 参加申込方法
下記のボタンより参加申込をお願いいたします。申込サイトへ移動しますので、申込情報のご入力をお願いいたします。
connpassサイトをご利用の方は、connpassサイトからも参加申込をすることができます。